2007年09月30日
補足 : 険しいといわれたルートの実態
今、BEEのメンバーは鹿児島を目指しています。現在、水俣市にいます。
この後、出水市より鹿児島市に入ります・・・ めでたくゴールという事になるのです。
今、このブログでMuneが箱根の事、”次回お楽しみ” みたいな感じに書いて終えていますね。 一体どーなるの???
箱根はルートを作ったときから、ずっと気になっていたところでした。 山梨に迂回するルートもありなのですが、今年は時間の制約により避けることができませんでした。
箱根といえばあの浮世絵が浮かんできてしまうのです。

この絵です。
実際、ライダーたちはどのような傾斜を超えていくのか、ここにチャートをかいてみます。

これが箱根です。約900mの高低差があります。 やっぱり凄いですね・・・・
今までライダーにとってとても厳しかった聞いている支笏湖経由の札幌から苫小牧と比較です。

700mの高低差ですが、なぜか形はさっきの広重の浮世絵の山の形に似ています。
さて、このチャートを見ながら”箱根越えの巻き”の投稿をお待ちください・・・・
本当にライダーは健脚の持ち主であることは確かです。
ま
この後、出水市より鹿児島市に入ります・・・ めでたくゴールという事になるのです。
今、このブログでMuneが箱根の事、”次回お楽しみ” みたいな感じに書いて終えていますね。 一体どーなるの???
箱根はルートを作ったときから、ずっと気になっていたところでした。 山梨に迂回するルートもありなのですが、今年は時間の制約により避けることができませんでした。
箱根といえばあの浮世絵が浮かんできてしまうのです。

この絵です。
実際、ライダーたちはどのような傾斜を超えていくのか、ここにチャートをかいてみます。
これが箱根です。約900mの高低差があります。 やっぱり凄いですね・・・・
今までライダーにとってとても厳しかった聞いている支笏湖経由の札幌から苫小牧と比較です。
700mの高低差ですが、なぜか形はさっきの広重の浮世絵の山の形に似ています。
さて、このチャートを見ながら”箱根越えの巻き”の投稿をお待ちください・・・・

本当にライダーは健脚の持ち主であることは確かです。
ま
Posted by Bee Riders★ at 00:23│Comments(2)
この記事へのコメント
祝!ゴール!!!
家路まで安全をお祈りします。blogが箱根に来ましたね。充実した日々でしょうから追いつかないのは当然です!blogが水俣に行き着く日を楽しみにしております。
芦北高校での画像を送りますので名刺にあったメールアドレスに送信いただくとそちらにもれなく返信いたします。
こちらのblogには芦北をupしましたよ。ご覧くださいね。
家路まで安全をお祈りします。blogが箱根に来ましたね。充実した日々でしょうから追いつかないのは当然です!blogが水俣に行き着く日を楽しみにしております。
芦北高校での画像を送りますので名刺にあったメールアドレスに送信いただくとそちらにもれなく返信いたします。
こちらのblogには芦北をupしましたよ。ご覧くださいね。
Posted by ayamo at 2007年10月01日 15:29
おめでとうございます~!!
何よりもその後、怪我や事故がなく無事に到着したのを嬉しく思っております。
ほんのひと時ではありましたが、3人と出会えて本当に良かったです。
その達成感をほんの少し共有させてもらって、今宵は僕も家で一人で祝盃をあげたいと思います。
何よりもその後、怪我や事故がなく無事に到着したのを嬉しく思っております。
ほんのひと時ではありましたが、3人と出会えて本当に良かったです。
その達成感をほんの少し共有させてもらって、今宵は僕も家で一人で祝盃をあげたいと思います。
Posted by kenzo at 2007年10月01日 20:59